little hands' lab

ドメイン駆動設計、アジャイルプラクティスを実践し、解説しています。

ドメイン駆動設計は何を解決しようとしているのか

ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか の記事の中で、EricEvansのドメイン駆動の定義を引用して以下のように和訳しました。 ドメインの中核となる複雑さと機会に焦点を当てる ドメイン専門家とソフトウェア専門家のコラボレーシ…

企画を立ち上げ、続けていくため大切な1つのこと

個人の性分として、課題感を感じたものに対して企画立ち上げしたりすることが人より多いです。その中で、成果が出て継続していけているものもあれば、軌道に乗らずに終わってしまうものあります。この違いはなんでしょうか? 最近思うことは 「一人で始めな…

DDDセミナーを初開催しました

コードで理解するDDDの戦略的設計・戦術的設計のつながり - connpassというタイトルで、初めてのDDDセミナーを開催しました! アジェンダとしては以下のようななもので、まさかの30分延長して4時間半という長丁場。聞いていただいた方もすごいです。笑 余っ…

Dependency Injectionを「依存性の注入」と訳すのは非常に悪い誤訳

Dependency Injectionとは Dependency Injectionを日本語でなんと訳しますか?大体「依存性の注入」と訳されることが多いですよね。 確かに直訳するとその通りなのですが、実際に行っていることを表していない、非常にミスリーディングな誤訳だと思います。 …

coconalaでJiraのワークフロー相談始めました。

coconalaというサービスで以下のサービスを始めました。 Jiraのワークフロー設計・設定代行します Jiraを導入したけど使いこなせなくて困っている方へ!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https…

オニオンアーキテクチャにておいて、ドメイン層とアプリケーション層の責務はどう違うのか[DDD]

ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か - little hands' labドメイン駆動 + オニオンアーキテクチャ概略 - little hands' labこれらの記事で書いた通り、私はDDDのレイヤードアーキテクチャを決める際にオニオンアーキ…

Pythonの__init__なんて読むの問題

Pythonの__init__これなんて読むのかと思ってたら、"dunder init"と読むらしいです。 python wikiに書いてあることを抜粋すると、 とあるインターネット上のフォーラム(? リンク切れ)にてMark Jacksonと言う人が以下のように提案したのが発端らしいです。 A…

コードレビューにこそ、コーチングのアプローチを適用するべきかも

3つのコミュニケーションパターン 会社でコーチング研修があり、(主に部下と1on1を想定して)コミュニケーションパターンが以下の3つに分けられるという話がありました。 コーチング:「答え」は相手の中にある相手の話を聞く/問いかける/人となりを認める テ…

DDDに関する質問にバシバシお答えしました [ドメイン駆動設計]

先日、メディアマックスジャパン様(以下、MMJ様)にお邪魔してドメイン駆動設計勉強会を開催してきました。そちらで質疑応答セッションがあり、実際にドメイン駆動設計で開発をしだしたタイミングで出てきた具体的な疑問について色々お答えしました。 おそら…

挙手ファーストで行こう【登壇者 Advent Calendar 2017】

この記事は登壇者 AdventCalenderの記事です。 勢いでJJUG登壇を決めてから3ヶ月で驚きの生活の変化 JJUGに登壇を決めてから3ヶ月後、あれよあれよと京都の企業様にご招待頂き、DDD講師として勉強会を開催するようなことにもなりました。こんなことは3ヶ月前…