little hands' lab

ドメイン駆動設計、アジャイルプラクティスを実践し、解説しています。

人気&オススメ記事 / ブログ概要

当ブログについて 主にドメイン駆動設計(DDD)関連の情報を発信していきます。 Twitterアカウント @little_hand_s こちらでもDDD情報発信していくのでよろしければフォローお願いします。DDD周りでご質問などあれば気軽にリプライいただければお答えします^^ …

DDD基礎解説:エンティティ、値オブジェクトってなんなんだ

ドメイン駆動設計(DDD)のエンティティ、値オブジェクトについてわかりやすく解説しています。

DDDにおける値オブジェクトの位置付け(モデルとコード事例あり)[ドメイン駆動設計]

株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 最近、値オブジェクトに関して書かれているブログ記事を見ますが、 SNSなどにおいてDDDにおける値オブジェクトについて誤解されているような反応が見受けられました。 そこで、この記事では「DDDにおける値オ…

アジャイル迷子のための「アジャイルの本質」。あとDDDとのつながり

記事の構成 アジャイルソフトウェア開発とは アジャイルマニフェストとは アジャイルマニフェストの問題 そこで、アジャイルの本質 by マーティンファウラー アジャイルソフトウェア開発とは? アジャイルソフトウェア開発とはなんでしょうか? 「アジャイル…

簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計

DDDではよく「モデリングが重要だ!」と言われますが、どのようにモデリングすればいいのかがわからず、一歩を踏み出せないことは多いのではないでしょうか。 そんな方のために、本記事ではDDDにおいてシンプルで成果が出しやすいモデリング手法について紹介…

設計/コードレビューで"常に"心がけるポイント

株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 little-hands.hatenablog.com ↑の記事でドメインオブジェクトの設計方針を書きましたが、それ以外の全般的な設計/レビュー観点について書きます。 非常に汎用性のある内容なので、数多くのプログラミング原則…

DDDにおけるドメイン層オブジェクト設計の基本方針[ドメイン駆動設計]

株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 ドメイン層のオブジェクトを設計する際に、重要な基本方針があります。 ドメインモデルの知識を対応するオブジェクトに書く 常に正しいインスタンスしか存在させない この2つを守ると、非常に保守性の高いコー…

DDDのエンティティはイミュータブルな実装にしてもいいの?(サンプルコード有り)[ドメイン駆動設計 / DDD]

本記事はドメイン駆動設計(DDD) Advent Calendar 2021の13日目の記事です。 エンティティとイミュータブル性 オブジェクトをイミュータブル、つまり内部状態を変えない実装にすることで可読性やマルチスレッド対応性が向上することがあります。 エンテ…

オブジェクト詰め替えが面倒臭い?マルチカーソルを使えば10秒でできます

面倒臭いオブジェクト詰め替え オニオンアーキテクチャ、クリーンアーキテクチャなどの階層化されたアーキテクチャを使用する際、レイヤーの境界でオブジェクトの値を詰め替える必要性が発生します。 オブジェクトを詰め替えることでレイヤーの依存関係を断…

受付中のDDDの導入サポート[ドメイン駆動設計]

DDD関するトピックを中心にオンライン研修、チャットサポートをご要望ベースで実施しております。ご相談は @little_hand_sのDM、もしくはお問い合わせフォームまでお願いいたします。 DDD導入サポート ①ライブモデリング、ライブコーディング研修(zoom開催) …

DDDで複数集約間の整合性を確保する方法(サンプルコードあり)[ドメイン駆動設計]

株式会社ログラスの松岡です。 本記事では、DDDに関する疑問で頻出な、複数集約間の整合性を確保する方法について、具体的なコードを交えて紹介します。 実装方法は、主に以下の3つに分かれます。 ユースケースで複数集約に更新をかける ドメインサービスを…

ドメイン駆動設計を導入するために転職して最初の3ヶ月でやったこと[DDD]

この記事は ドメイン駆動設計 Advent Calendarの記事です。 今年の9月にログラスというスタートアップに転職しました。 ログラスは元々DDDについて講師として勉強会をさせてもらっていた会社であり、DDD自体は社として取り組んでおりある程度進んでいました…

DDDはオブジェクト指向を利用してどのようにメンテナブルなコードを書くか

Object-Oriented Conference 2020で登壇させていただきました。 その際の発表資料です。 発表資料 DDDはオブジェクト指向を利用してどのようにメンテナブルなコードを書くか from Koichiro Matsuoka www.slideshare.net 本章の内容は技術書典8(2020/3/1)で頒…

DDD Community Jpについて

DDD Community Jpは、Discordというチャットツールを利用しているオンラインコミュニティです。 チャットで質問を行うチャンネルや、ボイスチャットで開催されるオンライン勉強会などがあります。 Discord参加用リンク また、オフラインでも不定期でミートア…

議論が噛み合わないと思ったら、「問題解決の5階層」でどこがずれているのか確認する

チームで議論するときに常に心がけているのが、「問題解決の5階層」です。 この図で重要なことは、 下の階層で認識が一致していないと、上の階層では絶対認識があわない ということです。 「あれ、議論が噛み合っていないな?」と思ったら、この階層に照らし…

CQRS実践入門 [ドメイン駆動設計]

この記事では、CQRSの入門として、軽量CQRS、別名クエリモデルについて解説します。 DDDの参照系処理で発生する課題 解決策 CQRSのメリット、デメリット 実装時の注意事項 部分的導入について なぜQueryServiceの定義がUseCase層なのか 整合性をどうやって担…

WEB+DB PRESS特集「体験 ドメイン駆動」を執筆しました [DDD]

WEB+DB PRESS Vol.113の特集として、「体験 ドメイン駆動設計 - モデリングから実装までを一気に制覇」を執筆しました。ボトムアップドメイン駆動設の@nrslibさんとの共著です。 抽象的な解説だけでなく、実際にモデリングから実装まで行うサンプルがある こ…

DDD戦術的設計入門セミナー[ドメイン駆動設計]

DDD戦術的設計入門セミナーアジェンダ ゴール DDDの実装パターンの狙いの理解 自分で資料を読み解く足がかりにする DDDのモデリングと実装パターンの関係 良い設計の指標 モジュールの責務とは 凝集度と結合度とは ドメイン知識とユースケースの区別 責務の…

DDD Talk Meetup #2を開催しました

DDD-Community-Jpとして久々のイベントを開催しました! ddd-community-jp.connpass.com 今回は 聞くだけではなくコミュニケーションをたくさんとってもらいたい! というのを重視して、今回は会議室ではなくレストランで飲み放題、の開催としました。 その…

「DDDのモデリングとは何なのか、 そしてどうコードに落とすのか」資料 / Q&A

Mix Leap Study 特別編 - レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD! コラボカンファレンス に登壇させていただいたのでで、その際の資料です。 また、当日sli.doでたくさんのご質問をいただいたので、まとめてお答えします。 発表資料 DDDのモデリングとは何なのか…

「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門 レビュー

「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門 DDD関連の新刊が出たのでレビューします。 「実践ドメイン駆動」(以下IDDD)という書籍を元に、それを読み解くための書籍、という位置付けの珍しい書籍です。確かにIDDD本は分厚くて難解ですからね。 CodeZine…

ドメイン知識とユースケースの違いは何か?[ドメイン駆動設計][DDD]

DDDの文脈の中で、 「ドメイン知識とユースケース(≒アプリケーションの知識)は何が違うのか?」 という疑問がよく持たれます。 この記事ではその違いを説明し、DDDのコードにどう反映するかを書きます。 あるToDoアプリの仕様 事例として、ToDoアプリの話を…

現場でDDD!のハンズオン、持ち帰ってやってみた

genbade-ddd.connpass.com こちらのイベントに参加してきました。 タイトルに「レガシーをぶっつぶせ」とあった効果か、基本レガシーに立ち向かった実体験ベースの具体的な、泥臭い話が多くて非常に楽しかったです。 DDD周りって結構抽象的な話に終始してし…

【コード問題集1】責務違反のRepository

今日の記事では、 「こんなコードを書くとあとでびっくりするからやめた方がいいよ!」 という事例をご紹介します。 問題のあるコード 以下のようなタスクEntityがあったとします。 コンストラクタで生成時のルールを,doneメソッドで状態遷移のルールを表現…

Hunter Industriesの方のモブプロ体験会で教わった、本場のモブプロプラクティス

Mob Programming体験会 with Chris Lucianというイベントに参加してきました。 Chrisさんは最近のモブプロブームの発端となっている(という認識)Hunter Industries社の方で、Regional Scrum Gathering Tokyo 2019の基調講演に登壇された方です。モブプロを実…

非エンジニアの方に「DDDって何なの?」と聞かれたときの説明[ドメイン駆動設計]

この記事はドメイン駆動設計 #2 Advent Calendar 2018の16日目の記事です。 DDD(ドメイン駆動設計)とは何なのか そもそもDDDってなんなの?ということをちょくちょく聞かれます。 一言で言うと、「開発手法の一種です」ですが、それだと「ふ〜ん」で終わって…

新卒にも伝わるドメイン駆動設計のアーキテクチャ説明(オニオンアーキテクチャ)[DDD]

ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か ドメイン駆動 + オニオンアーキテクチャ概略 以前こちらの記事でアプリケーションアーキテクチャについて書きました。 こちらの記事では比較的ネタ元に忠実な解説をしたのですが…

ドメイン駆動設計は何を解決しようとしているのか

ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか の記事の中で、EricEvansのドメイン駆動の定義を引用して以下のように和訳しました。 ドメインの中核となる複雑さと機会に焦点を当てる ドメイン専門家とソフトウェア専門家のコラボレーシ…

企画を立ち上げ、続けていくため大切な1つのこと

個人の性分として、課題感を感じたものに対して企画立ち上げしたりすることが人より多いです。その中で、成果が出て継続していけているものもあれば、軌道に乗らずに終わってしまうものあります。この違いはなんでしょうか? 最近思うことは 「一人で始めな…

DDDセミナーを初開催しました

コードで理解するDDDの戦略的設計・戦術的設計のつながり - connpassというタイトルで、初めてのDDDセミナーを開催しました! アジェンダとしては以下のようななもので、まさかの30分延長して4時間半という長丁場。聞いていただいた方もすごいです。笑 余っ…