little hands' lab

ドメイン駆動設計、アジャイルプラクティスを実践し、解説しています。

リファクタか、リライトか。それをどう判断するのか。 (レガシーソフトウェア改善ガイド)

レガシーソフトウェア改善ガイド リファクタか、リライト(作り直し)か。 この大きなテーマについてこの本で言及されています。 レガシーソフトウェア改善ガイド (Object Oriented Selection) リファクタか、リライトかの結論 結論からいうと 「リライトした…

英語の文章を選択するだけで和訳を表示させる方法 [google翻訳]

英語文献を読む際に、単語がわからなかったりパッと読み取れなかったりする場合、一度google翻訳をかけたくなることがあります。 その際、文章をコピーしてgoogle翻訳のページを立ち上げて貼り付け、としていませんか? もっと簡単に、文章を選択しただけで…

モデリングハンズオン:連絡網をモデリングしてみた[設計]

社内でモデリングワークショップをやってみたので、進め方と学びをシェアします。 開催概要 モチベーション ・モデリング手法などの知見を貯めたい ・モデリング好きな人でわいわい議論したい ・DDDの実装サンプルのネタにしたい これらを明示してから始めま…

ドメイン駆動設計関連情報のググるときのコツ

1.DDD関連でほしい情報は英語であるという覚悟を決める。 これは冗談のようですが本当です!笑英語と日本語でDDD情報は本当に格差がある!! DDDの記事、wikipediaですらわかりやすいんですよ。 こちらの記事もeric evansの公式サイト(当然英語)を調べていた…

議論で迷った時、まず取りうる選択肢を列挙すると道が開けるという話

はじめに エンジニアとして働くなかで、色々な職種の方と議論をして意思決定をすることがあります。 そのなかで、 会議が紛糾してなかなか結論に辿りつかない時 他の人から仕様について相談をうけて、なかなか向こうの言いたいことが見えて来ず、議論が進ま…

モデルとは"現実世界を正しく表現したもの"ではないという話 / 境界付けられたコンテキストの必要性[DDD]

ドメイン駆動設計における「モデル」の捉え方の話と、境界付けられたコンテキストの必要性の話をします。 「境界付けられたコンテキスト」というものはドメイン駆動設計の上で非常に重要ですが理解しにくいポイントなので、その必要性と定義を理解しやすいよ…

ドメイン駆動 + オニオンアーキテクチャ概略[DDD]

DDD連載記事 なぜDDD初心者はググリ出してすぐに心がくじけてしまうのか ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか モデルでドメイン知識を表現するとは何か ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは…

「悪い設計」の定義について考えたことはあるか

はじめに 設計の善し悪しについて日々色々と議論することはあると思いますが、「良い設計」「悪い設計」について明文化した定義はあるでしょうか。おそらく、各々の頭の中にぼんやりと、もしくは断片的にはあるものの、チームで良し悪しについて定義までする…

ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か[DDD]

DDD連載記事 背景・前提 なぜDDD初心者はググリ出してすぐに心がくじけてしまうのかの記事で、 ネット上の文献で紹介されるアーキテクチャが様々なものとなっているのです。IDDDではヘキサゴナルアーキテクチャというものが掲げられていましたが、それを進化…

モデルでドメイン知識を表現するとは何か[DDD]

DDD連載記事 なぜDDD初心者はググリ出してすぐに心がくじけてしまうのか ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか モデルでドメイン知識を表現するとは何か ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは…